ウェルネスプランかこがわ(第2次健康増進計画・第2次食育推進計画)
216/224

196 ●巡回健康相談 市民の健康の増進を図るため、心身の健康に関する個別の相談に応じ、必要な指導及び助言を行い、家庭における健康管理に資することを目的とし、個別相談、血圧測定、体脂肪測定を行う事業のこと。 ●巡回健診 市民の健康診査の利便性を図るため、身近な各公民館等を会場とし、健診バスによる健診を行うこと。 ●旬産旬消 旬のものを食べること。 ●食育ガイド 食育の実践に向けて、乳幼児から高齢者に至るまで、生涯にわたりそれぞれの世代に応じた具体的な食育の取り組みを提示したもので、内閣府が作成している。 ●食育基本法 食育に関し、基本理念を定め、及び国、地方公共団体等の責務を明らかにするとともに、食育に関する施策の基本となる事項を定めることにより、食育に関する施策を総合的かつ計画的に推進することにより、現在及び将来における健康で文化的な国民の生活と豊かで活力ある社会の実現に寄与することを目的とした法律。 ●食育月間 毎年6月を食育月間としている。国や地方公共団体、関係団体等が協力して、食育推進運動を重点的かつ効果的に実施し、国民への食育の浸透を図るための月間として、「食育推進基本計画」で定めている。 ●食育の日 毎月19日を食育の日としている。食育推進運動を継続的に展開し、食育の一層の定着を図るための機会として、「食育推進基本計画」で定めている。 ●食育の環 食の循環性(①生産から食卓までの食べ物の循環、②生涯にわたる食の営みと次世代への循環、③毎日、規則正しく食べるという食行動の循環)を意味している。 ●食事バランスガイド 1日に「何を」「どれくらい」食べたらよいかを考える際の参考になるよう、食事の望ましい組合せとおおよその量をイラストでわかりやすく示したもの。 ●食生活改善推進員 食を通した健康づくりのボランティア活動をしている人のこと。その団体を兵庫県では「いずみ会」と称している。 ●食生活改善普及月間 健康日本21(第2次)において、栄養・食生活に掲げられている項目の目標達成に向けて、「食事をおいしく、バランスよく」を基本テーマに、野菜摂取量の増加、食塩摂取量の減少、牛乳・乳製品の摂取習慣を身につけることにつながるよう、毎年9月に全国的に展開するもの。

元のページ  ../index.html#216

このブックを見る